今年14回目となる、りんごの里板柳“まるかじりウオーク”へ。
板柳まるかじりw_600
ロングコースの26kmに当日申し込みです。

出発式のラジオ体操は、三味線伴奏の津軽なまりの号令でとても面白いです。
「うでば、おおきぐあげで、せばのばすうんどうた゜」といったあんばいで、参加者にも笑いが出ていました。
板柳まるかじりw (1)_600
そして、26kmコース出発。
板柳まるかじりw (2)_600
今年はコースが見直されていて、早速りんご園を歩きます。
板柳まるかじりw (4)_600
岩木川土手に上がると岩木山を望みながら進みますが、
台風18号で冠水した跡が判ります。
板柳まるかじりw (5)_600
例年によりこの大会の魅力であるもぎとり。
板柳まるかじりw (6)_600
じっくり選んで?ぎ取ったのはジョナゴールドです。
板柳まるかじりw (7)_600
もちろん、早速まるかじり。

刈り取り後の田園、農業集落と進み、津軽りんご市場から
アップルモールへ。
板柳まるかじりw (9)_600
ここで、13kmコース、6kmのファミリーコースに合流。
板柳まるかじりw (10)_600
コースリーダーの方と共にゴールとなりました。
コースリーダーは、板柳町の職員さんです。
まるかじりウオークは、行政の頑張りもしっかりと感じますね。

ゴールは、皆さんの温かな出迎えと、マコモダケの豚汁、おにぎり、津軽りんご市場さんからのトキりんご、
そしてりんごジュースまでが完歩賞となります。
板柳まるかじりw (11)_600
りんごジュース美味し。

久しぶりの26km。
板柳まるかじりw (12)_600
足腰は疲れましたが、気分はとても満足の、今年の“まるかじりウオーク”です。

昨年までと大きくコースを変更しています。
26kmコース、私は今年のコースが好きですね。出発して直ぐにりんご園の農道を足して、昨年までの風景の変化の少なかった田園部分をカットしています。
ただ、ファミリーコースのアップルモールを短くしたのはもったいない様にも感じましたが・・・・。
コース案内ののぼり旗が多く安心して歩けるのもここの特徴ですが、今年はコースアウトした方も居たそうです。本人責任の範囲だと思いますが、行政がとても一生懸命に関わっていることからすれば、主催側では少し残念だったかも知れませんね。マップなど全てに丁寧さを感じる“まるかじりウオーク”。すばらしい。

そして、GPSの結果ですがマップに落とすと大分誤差がありますね。
まるかじりGPS_600
結果、距離24.9km、歩行時間は4:01となっています。

今朝会場へ向かう途中岩木山に虹が重なる光景が美しかったですね。
画像は残せませんでしたが。
そして、今日夕方の岩木山です。
岩木山10-13_600
Secret

TrackBackURL
→http://akatarou.jp/tb.php/2187-04e1fffc