| Home |
2013.10.12
ヒラメのヅケ丼
娘の部活の試合を少し抜け出して、
“新鯵ヶ沢名物”と売り込みの“ヒラメのヅケどん”へ。
町内12のお店でそれぞれの付けダレが工夫されているそうです。

海の駅わんどにある食堂どん、地魚屋たきわと何処にしようか少し迷いましたが漁港前、

“水天閣”を選びました。

玄関を入るとイメージキャラクターの“ヒラメとヅケどん”

他のお客さんもヅケどんがほとんどのようで、

肉厚の切り身に中央に縁側が乗っけられています。縁側も分厚いですね。
甘く仕上げたタレがあたたかいご飯にとても合っています。
お皿が広く盛り付けが綺麗なので量少なめに見えますが、結構なボリュームです。
息子は、西海岸であがったマグロのヅケどんを選択。

こちらも割烹店らしく上品に仕上がっています。
他にヒラメとマグロのハーフ丼もメニューにあります。
そして、今朝岩木山は望めませんでした。
“新鯵ヶ沢名物”と売り込みの“ヒラメのヅケどん”へ。
町内12のお店でそれぞれの付けダレが工夫されているそうです。

海の駅わんどにある食堂どん、地魚屋たきわと何処にしようか少し迷いましたが漁港前、

“水天閣”を選びました。

玄関を入るとイメージキャラクターの“ヒラメとヅケどん”

他のお客さんもヅケどんがほとんどのようで、

肉厚の切り身に中央に縁側が乗っけられています。縁側も分厚いですね。
甘く仕上げたタレがあたたかいご飯にとても合っています。
お皿が広く盛り付けが綺麗なので量少なめに見えますが、結構なボリュームです。
息子は、西海岸であがったマグロのヅケどんを選択。

こちらも割烹店らしく上品に仕上がっています。
他にヒラメとマグロのハーフ丼もメニューにあります。
そして、今朝岩木山は望めませんでした。
| Home |