| Home |
2013.10.05
市防災訓練参加
五所川原市の総合防災訓練、今年は金木地区を中心に行われました。
嘉瀬小学校グランドでも、県防災ヘリなどの参加による訓練。

我ら第3分団も中継放水訓練に参加、役割は水を確保し送る役目。
合図とともに水槽に位置し、吸巻からの吸水となる結構重要な役割です。
水が揚がらなかったら訓練が台無しですし、消防団ポンプ3台、常備水槽車を経由して常備車両から放水となる、遠距離中継放水の水源となる訳で、水槽車両の水は数分しか持ちませんから、手際の良さも大事な部分です。
先日の練習でエンジンを冷やすエンジンクーリングのメーンバルブの支障を見つけましたが、予備バルブで対応という手順を学びました。

今日は訓練前にストレーナーを確認し万端での訓練参加でしたね。
中継放水の手順もしっかりと学び、我々の役目も無事終了となりました。
そして、今朝の岩木山です。

嘉瀬小学校グランドでも、県防災ヘリなどの参加による訓練。

我ら第3分団も中継放水訓練に参加、役割は水を確保し送る役目。
合図とともに水槽に位置し、吸巻からの吸水となる結構重要な役割です。
水が揚がらなかったら訓練が台無しですし、消防団ポンプ3台、常備水槽車を経由して常備車両から放水となる、遠距離中継放水の水源となる訳で、水槽車両の水は数分しか持ちませんから、手際の良さも大事な部分です。
先日の練習でエンジンを冷やすエンジンクーリングのメーンバルブの支障を見つけましたが、予備バルブで対応という手順を学びました。

今日は訓練前にストレーナーを確認し万端での訓練参加でしたね。
中継放水の手順もしっかりと学び、我々の役目も無事終了となりました。
そして、今朝の岩木山です。

| Home |