| Home |
2013.09.16
相撲の鬼コ
台風18号、県内も大雨と洪水の警報発令が続いていますが、どうやらこの辺りの暴風での大きな被害は避けられそうです。ただ河川水位が心配です。

先日の“鳥居の鬼コ”の記事で、加藤氏分類の相撲型の2コとも金木喜良市にあるが、喜良市は相撲が盛んな地域ではなかったと書き込みましたが、「金木は昔から相撲が盛んだった」と言う助言があったので訂正し補足です。

日本大学理事長の田中英寿氏は蒔田出身。
関取が二子岳、北勝岩と嘉瀬出身。現在は野上君が幕下上位で頑張っています。
そして、金木今昔物語から引用すると、
“金木はもともと相撲が盛んなところであったが、対象から昭和の初期にかけて、特に相撲が華やかであった。大正時代に江戸相撲の十両になった人に白川竹太郎があり、ほかにひとり十両になった人がいる。今一寸名前を思い出せないが白川寛造さんの父だと思う。その頃村の人が江戸相撲という六月二十五日と、旧盆の十八日の観音と愛宕様の相撲があったほか、素人の草相撲もずいぶん盛んなものだった。
・ ・・・昭和に入ってからは、青年相撲で全国優勝を三回もとげている。こうしてアマチュア相撲全盛時代には、全国に金木町の名をとどろかしたのである”と紹介されています。
この青年相撲を育成したのが、秋谷清逸という方で、歯科医院を開業、俳句の指導者として知られた文化人であった他、青年相撲、少年野球に私財を投じて惜しまず熱意を注いだ方だそうです。
昭和13年から明治神宮で開かれた全国青年団相撲大会の、第1回大会から3年連続優勝の監督を務めていたそうで、
いやいや、このことを知ると、金木は相撲が盛んな地域で、喜良市が影響を受けていないことはありませんね。
台風接近による大雨で岩木山は望めませんでした。

先日の“鳥居の鬼コ”の記事で、加藤氏分類の相撲型の2コとも金木喜良市にあるが、喜良市は相撲が盛んな地域ではなかったと書き込みましたが、「金木は昔から相撲が盛んだった」と言う助言があったので訂正し補足です。

日本大学理事長の田中英寿氏は蒔田出身。
関取が二子岳、北勝岩と嘉瀬出身。現在は野上君が幕下上位で頑張っています。
そして、金木今昔物語から引用すると、
“金木はもともと相撲が盛んなところであったが、対象から昭和の初期にかけて、特に相撲が華やかであった。大正時代に江戸相撲の十両になった人に白川竹太郎があり、ほかにひとり十両になった人がいる。今一寸名前を思い出せないが白川寛造さんの父だと思う。その頃村の人が江戸相撲という六月二十五日と、旧盆の十八日の観音と愛宕様の相撲があったほか、素人の草相撲もずいぶん盛んなものだった。
・ ・・・昭和に入ってからは、青年相撲で全国優勝を三回もとげている。こうしてアマチュア相撲全盛時代には、全国に金木町の名をとどろかしたのである”と紹介されています。
この青年相撲を育成したのが、秋谷清逸という方で、歯科医院を開業、俳句の指導者として知られた文化人であった他、青年相撲、少年野球に私財を投じて惜しまず熱意を注いだ方だそうです。
昭和13年から明治神宮で開かれた全国青年団相撲大会の、第1回大会から3年連続優勝の監督を務めていたそうで、
いやいや、このことを知ると、金木は相撲が盛んな地域で、喜良市が影響を受けていないことはありませんね。
台風接近による大雨で岩木山は望めませんでした。
| Home |