| Home |
2013.08.15
津軽の鬼っこ28
鳥居の鬼っこの28回目。
“鬼巡りその①”で立ち寄った鬼の最後は、赤倉大権現の鬼コです。
大森山から環状線を真っ直ぐ突っ切って、大石神社を更に進んだ、岩木山登山道赤倉コース入口の施設の多い神社です。

階段の石の鳥居をくぐった奥、

堂の軒下壁に木彫りの鬼。

加藤氏の分類によると“一般型”となり、鳥居の鬼の部類に含まれています。

帰省中の友人と“奴寿司”へ。
“ドジョウの蒲焼き”を出してくれました。香ばしくあぶったドジョウは淡白で、骨と頭がちょうどいい具合にコリコリして堪らなく美味い。

以前はずいぶんとここのご夫婦にお世話を頂きましたが、数年前から息子さんが加わり、親子息の合った仕事ぶりが何ともこの店の温かさを増しています。
そして同級生ママのスナックへはしご。こちらも娘さんがお店へ入っていて、今日立ち寄りの金木の2軒のお店に家族の温かみを感じて気分良く帰宅となりました。
そして、今朝の岩木山は霞んではいましたが望めました。
“鬼巡りその①”で立ち寄った鬼の最後は、赤倉大権現の鬼コです。
大森山から環状線を真っ直ぐ突っ切って、大石神社を更に進んだ、岩木山登山道赤倉コース入口の施設の多い神社です。

階段の石の鳥居をくぐった奥、

堂の軒下壁に木彫りの鬼。

加藤氏の分類によると“一般型”となり、鳥居の鬼の部類に含まれています。

帰省中の友人と“奴寿司”へ。
“ドジョウの蒲焼き”を出してくれました。香ばしくあぶったドジョウは淡白で、骨と頭がちょうどいい具合にコリコリして堪らなく美味い。

以前はずいぶんとここのご夫婦にお世話を頂きましたが、数年前から息子さんが加わり、親子息の合った仕事ぶりが何ともこの店の温かさを増しています。
そして同級生ママのスナックへはしご。こちらも娘さんがお店へ入っていて、今日立ち寄りの金木の2軒のお店に家族の温かみを感じて気分良く帰宅となりました。
そして、今朝の岩木山は霞んではいましたが望めました。

| Home |