| Home |
2013.07.10
紅玉ジュース
最近はりんごジュースも、りんごの品種の特徴を示して販売されているものを多く見かけるようになりました。
以前、平成の早い時期に、鯵ヶ沢の加工所で品種の特徴を津軽弁の表示ラベルで示した、“め”“あめ”“すけ”という付加価値を付けたりんごジュースを売り込んでいましたが、県の特産品の勉強会で指導くださった先生が、りんごジュースの品種の区別は販路拡大に結ばないことを言っていたのですが、今では使用品種の特徴の違いを無視出来なくなっていますね。
アップルパイに使われる“紅玉”ですが、ジュースでもその特徴が人気となっているようで、大手のシャイニーでも品種限定で紅玉のりんごジュースを販売しています。
シャイニーは紅玉の酸味が商品づくりに欠かせないとして、30年余り前から稀少な紅玉を生産者と直接栽培契約して確保に努めているそうで、紅玉の需要がりんごジュースにもあったわけですね。
今日立ち寄りの弘前ランチでお店が提供しているりんごジュース。
アオレンのジュースですね。

青森の農産加工品といったらりんごジュースでしょうが、2大企業がシャイニーと農協系のアオレンだと思います。
指定した訳ではないのですが、紅玉のりんごジュースでした。
酸味を知ってか否か、息子が美味しいと言います。

紅玉はりんご栽培の1%程しかない品種のようですが、青森のりんごパワーの力がここにもありといった感じを受ける紅玉のりんごジュースです。
今朝、岩木山は望めませんでした。
以前、平成の早い時期に、鯵ヶ沢の加工所で品種の特徴を津軽弁の表示ラベルで示した、“め”“あめ”“すけ”という付加価値を付けたりんごジュースを売り込んでいましたが、県の特産品の勉強会で指導くださった先生が、りんごジュースの品種の区別は販路拡大に結ばないことを言っていたのですが、今では使用品種の特徴の違いを無視出来なくなっていますね。
アップルパイに使われる“紅玉”ですが、ジュースでもその特徴が人気となっているようで、大手のシャイニーでも品種限定で紅玉のりんごジュースを販売しています。
シャイニーは紅玉の酸味が商品づくりに欠かせないとして、30年余り前から稀少な紅玉を生産者と直接栽培契約して確保に努めているそうで、紅玉の需要がりんごジュースにもあったわけですね。
今日立ち寄りの弘前ランチでお店が提供しているりんごジュース。
アオレンのジュースですね。

青森の農産加工品といったらりんごジュースでしょうが、2大企業がシャイニーと農協系のアオレンだと思います。
指定した訳ではないのですが、紅玉のりんごジュースでした。
酸味を知ってか否か、息子が美味しいと言います。

紅玉はりんご栽培の1%程しかない品種のようですが、青森のりんごパワーの力がここにもありといった感じを受ける紅玉のりんごジュースです。
今朝、岩木山は望めませんでした。
| Home |