2013.05.10 桜花芽激減
今朝、芦野公園へ。
桜5-10_600
先日の桜祭り行事で、商工会会長さんが述べた“災害”という表現に合った桜の状態です。
開花が遅れて今後の客足の期待も残っていたのですが、隙間が多く花芽の量が公園全体で平年の1~3割程度、既に葉が目立っています。

幾らかはしっかりと咲いている場所というか部分もありますが。
桜5-10 (1)_600

記事を心配して公園に行った訳ではないのですが、
今朝の朝刊でも紹介されていました。
桜被害記事_600
2009年に枝が密集し花をつけなくなる“テングス病”や“ウソの食害”が深刻化となり、回復に取り組んだ結果樹勢を回復していたとのこと。
今年はウソによる食害が原因のようで、芦野公園は松の大木などウソが逃げ込める場所が多いため被害が発生しやすいのだそうです。
農薬取締法の改正もあり、充分に薬剤散布しなかったことの影響も含めて、公園整備について検討が必要なようですね。


そして、今朝岩木山は薄っすらと微かに望めました。
岩木山5-10_600
Secret

TrackBackURL
→http://akatarou.jp/tb.php/2025-43bf72f4