| Home |
2013.03.25
アップルパイ22
弘前アップルパイ22回目は“りんご公園”のアップルパイ。

中でも“タムラファーム”のアップルパイは評判のようです。

レジの方曰く、タムラファームはこのアップルパイのためにりんごを作っているとのこと。
ですが、アップルパイのためのりんごを作っているとの私の勘違いかも知れません。
りんご農家のアップルパイですから、もちろん“紅玉”使用となりますね。
2種類のパイは350円と少し高め設定ですが、完全手作りのようで、シナモンを感じないりんごにこだわったアップルパイです。
パイの編み目からルビー色のりんごが輝いています。やさしい甘さが酸味を生かして、紅玉の味わいがしっかりと伝わります。とてもいい感じの酸味が印象的です。

もうひとつの“アーモンドキャラメライズ”は、同様のものに生地の底にアーモンドをまぶしています。
キャラメルが香ばしくカリカリ食感とまろやかさに何とも絶妙。

2種類食べる価値ありです。
そして、今朝の岩木山です。

中でも“タムラファーム”のアップルパイは評判のようです。

レジの方曰く、タムラファームはこのアップルパイのためにりんごを作っているとのこと。
ですが、アップルパイのためのりんごを作っているとの私の勘違いかも知れません。
りんご農家のアップルパイですから、もちろん“紅玉”使用となりますね。
2種類のパイは350円と少し高め設定ですが、完全手作りのようで、シナモンを感じないりんごにこだわったアップルパイです。
パイの編み目からルビー色のりんごが輝いています。やさしい甘さが酸味を生かして、紅玉の味わいがしっかりと伝わります。とてもいい感じの酸味が印象的です。

もうひとつの“アーモンドキャラメライズ”は、同様のものに生地の底にアーモンドをまぶしています。
キャラメルが香ばしくカリカリ食感とまろやかさに何とも絶妙。

2種類食べる価値ありです。
そして、今朝の岩木山です。

| Home |