| Home |
2013.02.02
スノーハイク体験会
我が恩師が開催する、ノルディックウオークを楽しむ“スノーハイク体験会”
1回目の今日、20人程のメンバーで菊ケ丘運動公園で開催され、もちろん私も参加ですね。
夕方早速にウェブ東奥で紹介されています。

動画にて。
こちらから
雨が集合時間に止み、風も強くは無く、この時期にしてはほどほど天気には恵まれたようです。
初めての方がほとんどでしょうから、履き方など基本的なことから学びます。

今日準備のスノーシューはこのスタイルですが、

最近は様々販売されているそうです。
私がお借りしたのはデザインが少し違ったもの。

つま先や腿に歩く工夫が必要かと思っていましたが、ほぼ普通に歩いて構いませんね。和かんじきと違って滑らすようにひきずることも可能です。
ただ、かかとがフリーでスノーシューが垂れ下がるので後退は「回れ右」で慣れたほうが良さそうです。
ストックは腕とともに大きく使い、登り下りは歩幅を小さく使ったほうが歩きやすいようです。

今日は気温が高くてぬかる状態の雪ですが、想像以上に歩きやすいのが感想ですね。
この“スノーハイク体験会”は今冬更に場所を変えての予定があるそうで楽しみなところです。
今朝、岩木山は望めませんでした。
1回目の今日、20人程のメンバーで菊ケ丘運動公園で開催され、もちろん私も参加ですね。
夕方早速にウェブ東奥で紹介されています。

動画にて。
こちらから
雨が集合時間に止み、風も強くは無く、この時期にしてはほどほど天気には恵まれたようです。
初めての方がほとんどでしょうから、履き方など基本的なことから学びます。

今日準備のスノーシューはこのスタイルですが、

最近は様々販売されているそうです。
私がお借りしたのはデザインが少し違ったもの。

つま先や腿に歩く工夫が必要かと思っていましたが、ほぼ普通に歩いて構いませんね。和かんじきと違って滑らすようにひきずることも可能です。
ただ、かかとがフリーでスノーシューが垂れ下がるので後退は「回れ右」で慣れたほうが良さそうです。
ストックは腕とともに大きく使い、登り下りは歩幅を小さく使ったほうが歩きやすいようです。

今日は気温が高くてぬかる状態の雪ですが、想像以上に歩きやすいのが感想ですね。
この“スノーハイク体験会”は今冬更に場所を変えての予定があるそうで楽しみなところです。
今朝、岩木山は望めませんでした。
| Home |