| Home |
2012.09.08
仁太坊祭り
仁太坊祭りへ。

今年第19回となるそうです。迎える雰囲気も整ってきています。

5月に開催された第24回津軽三味線全日本金木大会で個人最高位の仁太坊賞を初受賞した渋谷幸平さんと、白川軍八郎賞を受賞した柴田3兄弟の柴田佑梨さんの競演は迫力でした。

プロ奏者として活躍している渋谷幸平さんは中学1年から19回目の金木大会出場でつかんだ仁太坊賞だそうで、その難しさも話されていました。仁太坊祭りにも歴史があります。
最前線で活躍しながらも挑戦を続けてきた姿に何だか魅力を感じますね。
津軽じょんがら節発祥の地の黒石浅瀬石で生まれ、黒石よされの地元でしっかりと土台を築き最前線で活躍している渋谷さんが仁太坊賞を受賞してのステージですから、今年は例年よりも津軽民謡色の強い落ち着いたステージです。そして若い人の民謡にはリズムが付きます。
渋谷さんの三味線は落ち着いたきれいな響きです。切れが綺麗です。
津軽民謡歌手の“かすみ”さんも印象的な方で、もちろん柴田さんの三味線はよく響きますね。
最後は金木高校と五所川原第一高校の三味線部など参加者全員が参加しての、“嘉瀬の奴踊り”のコラボで閉幕となりました。

あっという間のいいステージでした。
そして、今朝の岩木山。

今年第19回となるそうです。迎える雰囲気も整ってきています。

5月に開催された第24回津軽三味線全日本金木大会で個人最高位の仁太坊賞を初受賞した渋谷幸平さんと、白川軍八郎賞を受賞した柴田3兄弟の柴田佑梨さんの競演は迫力でした。

プロ奏者として活躍している渋谷幸平さんは中学1年から19回目の金木大会出場でつかんだ仁太坊賞だそうで、その難しさも話されていました。仁太坊祭りにも歴史があります。
最前線で活躍しながらも挑戦を続けてきた姿に何だか魅力を感じますね。
津軽じょんがら節発祥の地の黒石浅瀬石で生まれ、黒石よされの地元でしっかりと土台を築き最前線で活躍している渋谷さんが仁太坊賞を受賞してのステージですから、今年は例年よりも津軽民謡色の強い落ち着いたステージです。そして若い人の民謡にはリズムが付きます。
渋谷さんの三味線は落ち着いたきれいな響きです。切れが綺麗です。
津軽民謡歌手の“かすみ”さんも印象的な方で、もちろん柴田さんの三味線はよく響きますね。
最後は金木高校と五所川原第一高校の三味線部など参加者全員が参加しての、“嘉瀬の奴踊り”のコラボで閉幕となりました。

あっという間のいいステージでした。
そして、今朝の岩木山。

| Home |