| Home |
2012.08.05
十二本ヤス
久しぶりに行ってきました。今日は案内を兼ねてです。
この時期道路条件は良いです。乗用車でも平気ですね。

朝早かったので、朝日が幹と枝の隙間から入り込み、まさに神秘の大木です。

そして少しだけ山手に入り七ツ滝へ。
平地じゃ雨が少ないと騒いでいますが、ここの水量は結構な勢いでした。

モリアオガエルの生息地と示されている水辺にはたくさんのおたまじゃくしが見えますが、モリアオガエルなのかは見分けがつけれません。

七ツ滝は草払いなど祭り期間に合わせた管理をしていないようですが、トイレは開放されていました。
そして、こんな看板まで。そんな珍しい生物でもないのですがわざわざ示しているのは噛まれた人が居たからなのでしょうか?

今日は立佞武多運行2日目ですね。
我が家は今年は外出など無理が出来ない状況なのでタイミングが合えば観覧に向かうこととなりますが・・・。
今日は向かわないでしょうね。
今朝、岩木山は望めませんでした。
この時期道路条件は良いです。乗用車でも平気ですね。

朝早かったので、朝日が幹と枝の隙間から入り込み、まさに神秘の大木です。

そして少しだけ山手に入り七ツ滝へ。
平地じゃ雨が少ないと騒いでいますが、ここの水量は結構な勢いでした。

モリアオガエルの生息地と示されている水辺にはたくさんのおたまじゃくしが見えますが、モリアオガエルなのかは見分けがつけれません。

七ツ滝は草払いなど祭り期間に合わせた管理をしていないようですが、トイレは開放されていました。
そして、こんな看板まで。そんな珍しい生物でもないのですがわざわざ示しているのは噛まれた人が居たからなのでしょうか?

今日は立佞武多運行2日目ですね。
我が家は今年は外出など無理が出来ない状況なのでタイミングが合えば観覧に向かうこととなりますが・・・。
今日は向かわないでしょうね。
今朝、岩木山は望めませんでした。
| Home |