| Home |
2012.07.22
杏仁
我が家の杏がいい色になってきました。品種は不明ですがかなりの大粒で、スモモ並みです。
以前金木町役場であっ旋した八助よりは大粒で、登熟期はやや早い感じです。

午後におじいちゃんが「梅何ぼがもらった」と言って杏を捥ぎ取ったようなので、熟度の適期が分からない私も目安とばかりに1個捥ぎ取ります。
ナイフでカットするともちろん種が有りますが、平べったい種でかなりの肉厚です。

生食にはまだ硬く渋みがありますが、酸味を充分感じてそれでも1個完食。

種は平ぺったい濃い茶色い種で円盤の形です。
これが梅と杏の明らかな違いなのでしょうか。

木槌でたたくと更に中に白い種。
袋で覆われています。これが“杏仁”のようです。

尚更に、袋から取り出した中の種。ハート型と見たらハート型。

これが“仁”で、製粉して漢方薬となったり、杏仁豆腐の香りつけとなったりするようです。
先日、梅と杏の2年苗木を4本補植しました。
今の木と世代交代様にの意味でもありますが、庭の梅と杏とはずっとお付き合いしていこうかと思いますね。
そして、今朝の岩木山。
以前金木町役場であっ旋した八助よりは大粒で、登熟期はやや早い感じです。

午後におじいちゃんが「梅何ぼがもらった」と言って杏を捥ぎ取ったようなので、熟度の適期が分からない私も目安とばかりに1個捥ぎ取ります。
ナイフでカットするともちろん種が有りますが、平べったい種でかなりの肉厚です。

生食にはまだ硬く渋みがありますが、酸味を充分感じてそれでも1個完食。

種は平ぺったい濃い茶色い種で円盤の形です。
これが梅と杏の明らかな違いなのでしょうか。

木槌でたたくと更に中に白い種。
袋で覆われています。これが“杏仁”のようです。

尚更に、袋から取り出した中の種。ハート型と見たらハート型。

これが“仁”で、製粉して漢方薬となったり、杏仁豆腐の香りつけとなったりするようです。
先日、梅と杏の2年苗木を4本補植しました。
今の木と世代交代様にの意味でもありますが、庭の梅と杏とはずっとお付き合いしていこうかと思いますね。
そして、今朝の岩木山。

| Home |