| Home |
2012.07.04
かなぎ元気村
仕事で家の近くまで来たので昼は元気村へ。
同僚ともちろん“うどん”となりました。注文を受けてからの釜入れとなるのでしばらくの待ち時間は展示コーナーを見回ります。
母屋につながった蔵の展示が充実していました。
傍島家のこと、金毘羅宮のこと、松蔭が昼食をとった場所のことと、この地のことが分かりやすく紹介されていました。改めてじっくりと見に来ることとします。
そして、和室と廊下に付近で撮った写真が飾られています。

写真家でもなく以前スタッフとしてお手伝いしていた方がふと目に付いた風景を写した写真だそうです。
その中の2点、冬に蒔田から望んだ岩木山の写真ですが、周りのこの地の特徴も入って太宰がイチョウの葉と表現したその姿がとても華麗に演出されています。

そして、今朝の岩木山です。

同僚ともちろん“うどん”となりました。注文を受けてからの釜入れとなるのでしばらくの待ち時間は展示コーナーを見回ります。
母屋につながった蔵の展示が充実していました。
傍島家のこと、金毘羅宮のこと、松蔭が昼食をとった場所のことと、この地のことが分かりやすく紹介されていました。改めてじっくりと見に来ることとします。
そして、和室と廊下に付近で撮った写真が飾られています。

写真家でもなく以前スタッフとしてお手伝いしていた方がふと目に付いた風景を写した写真だそうです。
その中の2点、冬に蒔田から望んだ岩木山の写真ですが、周りのこの地の特徴も入って太宰がイチョウの葉と表現したその姿がとても華麗に演出されています。


そして、今朝の岩木山です。

| Home |